どうもこんにちはEZOです。
1月の記事があったのですが公開するタイミングを失い
バタバタしていたらいつの間にか2月の月末になってしまいました。
ブロガーでは無いので定期的な記事という訳ではないのですが
継続的に書いていきたいという思いはあるので
頑張っていこうと思った今日この頃です。
とは言ってもネタになるすだちちゃんは
取扱い注意のレベルになっちゃったし
れいちゅさんは来店始めてからなんか花が無くなっちゃったし
暫くは札幌のスロ界隈は大人しくなりそうです。
という訳で誰にも需要が無いであろう私の2月を
自身の振り返る機会も含め書いていこうと思います。
その前に・・・
EZOって何者?
YouTubeやTwitchで音楽、ゲーム、FXなどの配信を行っています。
他にもパチンコ・パチスロの実践動画を配信していたり、
また、noteで競馬予想を発信していたりもします。
つまり好きな事を好きな様にやってます。
コメントや高評価など、気付いたタイミングでお返事してるので
気軽にお付き合いいただけると嬉しいです。
東京喰種かマンキンかリオか
2月のスロット新機種はこの3台+αが熾烈を極めましたね。
私の予想は
1.シャーマンキング
2.スーパーブラックジャック
3.東京喰種
でしたが、市場予想は見事真逆の結果でした。
やっぱり「映え」がハッキリしてる方が
今のユーザーには刺さる様ですね。
ただしかしここで断言しましょう。
最初に消えるのま間違いなく東京喰種です。
理由は明確で、
シャーマンキングとスーパーブラックジャックの方が面白いからです。
3機種の内で実践したのはSBJだけですが、
マンキンも面白そうなオーラがビンビン出てます。
多分マギレコ等の後続機種への踏み台なのでしょうが
今年はユニバが復活しそうな予感がしております。
ありふれは特に触れる必要なしだと思っています・・・
ボーナストリガー(BT)がキーになる
今年の立役者となるのは間違いなくBT(ボーナストリガー)です。
コレはボーナスの確率を投入枚数で変えるということで
3枚がけ→ボナフラグは1/240
2枚がけ→ボナフラグが1/30
と変える事ができる仕様です。
ちなみにBTは純ボーナス(所謂Aタイプボーナス)のみに適用の様で
ATには適用できないのがミソ。
コレにより何ができるの?って話ですが
結構何でもできちゃいます。
ボナフラグを変えるのはBBだろうがRBだろうが純ボーナスならOKなので
例えば昔の4号機のATの様な挙動ができる訳と考えます。
例)
通常時BB確率 1/319
通常時RB確率 1/8192
1/319のBBを引く
↓
50%でBTに突入
BT中BB確率 1/8192
BT中RB確率 1/99
BT区間ゲーム数は163G
↓
163Gの間で1/99のRBを引く
↓
RB後100%BTに復帰
あれ、と思ったそこのあなたは勘がいい。
そうです、パチの最後の砦であるエヴァ咆哮の様な
STループの様なパチスロ台を作り出す事が可能になる訳です。
上の例はあくまでざっくりフローかつ私の想像なので
実際にはBB後の高確でレア役で・・・的なめんどくさい作業はあれど
コレに近い事ができると考えます。
ずっと前から何度も言っていますが
スロットはノーマルタイプの革命が起こったら一気に市場が盛り上がります。
そして破滅へのカウントダウンも同時に始まる。
コレは今回も変わらないでしょう。
パチは結局変わらない
パチンコは設定付きだの規制緩和だの
様々な朗報が出てきている様な気がしますが、
ここで断言します。
「絶対スロより人気にならない。変わらない」
理由はいくつかありますが、
やはりキーとなるのは釘、コレにつきます。
物理的な変更はユーザーの離席率を跳ね上げるに過ぎず
この問題解決が全国統一できるのは最早国でしかないからです。
大量出玉が出るようになった、とか
そういう問題じゃないんですパチンコは。
一発勝負という性質から卒業できない限りは
パチンコはいつまで経っても二の矢三の矢の立ち位置で変わることはないでしょう。
個人的には暴凶星や炎炎で答えが出てる気がするので
変な方向に行かない様に願うくらいしか思うことがありません。
FXはいつの間にか塩漬け配信に・・・
今年から意気揚々と始めたFXライブですが
1月に市場に振り回され思いっきりマイナスを叩き出してしまいました。
種銭増やしてもいいんですが、
まずは今あるお金でプラスになってからでもいいなと思い
すっかりガチホ塩漬け配信に変わってしまいました。
円高はまだまだ序曲になったばかりなので
サクッと100万くらいプラスになれればいいなと
思いながらゆるりと配信していきます。
みんな見てね。
3月から遂に反撃開始
長々とパチンコパチスロの事を書いていたら
自分の事を書くのがめんどくさくなりました。
今月のカード払いで年末年始の出費がようやく落ち着きます。
公私含めて計三桁の支払いでずっと泡吹いていましたが
ようやく本来の軌道に乗せられそうです。
他にもここに書きたい新しい事がありますが
持ちネタがそんなに無いので次回に回します。
そんなわけで今日はここまで。
またね。